SSブログ

そうだ、京都へ行こう(8) 高台寺 その2 [紀行]

IMG_6679_1600.jpg

高台寺さんを拝観中。

偃月池に架かる渡り廊下と観月台。

 

さあ靴を脱いで、書院に入ります。

もちろん、撮影禁止。筆記もNGです。

いっぱい、色んなものを見ているのですべて記憶することができない。

残念。

 

 

書院の中は薄暗く、幽霊図など外の提灯のデザインとは対照的におどろおどろしい。

 

書院から方丈へと見学ルートが続きます。

方丈内も撮影禁止。

方丈前庭もお手入れ中。

 

方丈は開放感があり、休憩されている人もいます。

くるっと廻って、方丈と書院を結ぶ渡り廊下へ。

ここで靴を履き、再び外へ。

 

 

 

 

IMG_6681_1600.jpg

さっき見た方丈前庭を横から眺めます。

手入れをしているようで業者さんが作業していました。

 

 

 

 

IMG_6682_1600.jpg

右側の建物が方丈。

先程まで私はあそこに立っていました。

 

 

 

一旦外に出て、

 

IMG_6683_1600.jpg

中門から開山堂に向かいます。

 

 

 

 

IMG_6684_1600.jpg

高台寺第一世住持、三江紹益禅師を祀る塔所。

高台寺さんで最も古い建築物(1605年)

堂内は撮影禁止。

ここでもガイドさんが懇切丁寧に説明してくれます。

 

 

 

 

振り返って中門を眺めます。

 

 

IMG_6693_1600.jpg

 

 

 

 

右の方を見てみると

 

 

IMG_6686_1600.jpg

さっき見学していた書院(右)と方丈(左)。

方丈では先程から休憩されている人たち。話が弾んでいるようです。

 

 

 

 

左側を見ると

 

 

 

IMG_6690_1600.jpg

開山堂と霊屋を結ぶ、渡り廊下というか階段か。

その姿が龍の背に似ているので臥龍廊と呼ばれています。

 

 

 

IMG_6695_1600.jpg

開山堂と臥龍池。

 

 

 

 

ここから少し歩きます。

 

 

 

 

IMG_6697_1600.jpg

臥龍廊で開山堂とつながっている、霊屋 (おたまや)

秀吉とねねを祀っているところ。

実際にここがねねが葬られている場所でもあります。

さあ、向かいましょう。

 

 

 

 

 


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。