SSブログ

そうだ、京都行こう・・・とすると雨 (12)智積院 利休好みの庭 [紀行]

IMG_0097_2400.jpg

三十三間堂、豊国神社、方広寺を見学させていただきました。

東福寺さんから東大路通りを北に上がってきました。

その際に視線の先に見えていましたが、通りの向こう側。

信号が変わっていたら、三十三間堂を参拝する前に寄らさせて頂いたかもしれませんが、信号が変わってしまった直後だったので、このタイミングに。

智積院さん。

真言宗智山派総本山。

同宗派の大本山として、成田山新勝寺・川崎大師平間寺・高尾山薬王院があり、別格本山として高幡不動金剛寺・大須観音宝生院が挙げられます。

 

 

 

 

IMG_0099_2400.jpg

金堂。

比較的新しい建物で、弘法大師生誕1200年の記念行事として昭和50年に建立。

 

 

 

IMG_0101_2400.jpg

拝観受付を済ませて、講堂へ。

 

 

 

 

IMG_0102_2400.jpg

中国の廬山をかたどり造園されました。

四季折々楽しめる名勝庭園ですが、サツキの頃が一段と艶やかさが増すと言われ、いい頃に見学することができそうです。

 

 

 

 

IMG_0103_2400.jpg

講堂です。

この智積院さんでも火災の歴史があり、江戸・明治・昭和の時代で火災がありました。

この講堂は1995年に再建されたものだそうです。

 

 

 

 

 

IMG_0105_2400.jpg

高浜虚子の句碑です。

昭和5年に智積院を訪れた高浜虚子が読んだ句。

ひらひらと つくもをぬひて 落花かな

「つくも」は池沼に生える多年草である太藺(ふとい)の事でかつて智積院さんの池にも生えていたそうです。

 

 

 

 

 

IMG_0108_2400.jpg

講堂の周りをぐるっと廻って、庭園の方へと向かいます。

 

 

 

 

IMG_0112_2400.jpg

見えてきました。

 

 

 

 

IMG_0113_2400.jpg

サツキも咲いています。

 

 

 

 

IMG_0124_2400.jpg

 

 

 

 

IMG_0132_2400.jpg

この石組みは江戸時代の物。

という事は利休は・・・・違った風景を見ているのかな?

 

 

 

 

 

IMG_0122_2400.jpg

みな、くつろぎながら庭を見ています。

この写真に写っている、殆どの人が5m以内にある国宝を背にしています。

贅沢です。

 

続きはまた

 


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。