SSブログ

僕らはどこから買っている? [時事]

は~っとため息が出そうな事件・事故ばかり

渋谷で起きた温泉施設の天然ガス爆発事故

施設側と管理委託側の責任はどっち?っていう報道もありましたが、今日はそっちではなくもう一つの話題。

牛肉ミンチに豚肉を意図的に混入させたこと

 確かにあの社長の記者会見の様子に腹も立ったり、息子さんが社長であり父を制止する場面に何かを感じたりしましたが、それよりも気になったのは次々と各食品会社が回収を始めたり、販売中止をしたりしていますね。

 あの会社から直接ミンチを購入して口にしている人に比べて、間接的に購入して口にしている人のほうが多いでしょう。

 さて、僕はあの会社から「肉」を買ったことはない。でも、恐らく間接的に食べたことはあるのかもしれない。
 僕がその「肉」を使った商品を買ったのはスーパーマーケットかもしれないけど、ある食品会社のパッケージに包まれたものを購入したわけです。 
 その食品会社は牛肉ミンチだと信じて使用したというけど、僕らの財布の中のお金は販売店を通じて食肉卸会社より先に食品会社へたどり着くことになる。

 
 食品という分野だけでなく、素材を仕入れしてそれを加工し商品を仕上げる場合、色々方策や基準を設けてます。

 RoHSだったり、MSDSだったり・・・。
 確かに、これは書面で提出すれば、なんとなく信用してしまう部分もありますが、ちゃんと自社でもしっかり分析している企業さんは多い。
 今回の騒動を受けて、食品会社が自社ブランドの商品に牛肉か豚肉、何が含まれているかあっという間に調べましたね。
 自社研究所でなのか、外部・・・例えば(財)日本食品分析センターのような施設に委託したのかもしれませんが(あ、それならこんなに早く結果は出ないか・・・)、分析すれば分ること。毎回毎回納品されたミンチを全部分析は出来ないかもしれません。でも、過去に一度でも分析したことがあるのか?自社ブランドですよね?それを検査している事を周知させれば、納入業者への抑止力にもなるはずです。
 この食肉卸会社のミンチを使っている食品会社さんの中には大きな企業さんも少なくありません。企業利潤を追求するために仕入れ値を抑えたい。すなわち、食肉卸会社さんへの要求は決してゆるいことは無かったと想像できます。だから、食肉卸業者が豚肉を牛肉に混入していい理由には全くありませんが、食品会社側としての責任もあるはずです。

 あの肉や悪いんだ!とだけ言うのではなく、これを機会にOEM商品や仕入れ素材、ちょっと調べてみませんか?
 え?・・・ちょっと恐い?・・・・・・・・・同感。

 でも、このような直後は今まで以上に良いものが、安心出来る物が出てきますよ。

 


nice!(0)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 6

saki

同じ商品を作るにしても、自己の利益だけを考えているか、お客さんのことを考えているかで変わってきますね。素人考えですが、豚肉が多く入っているなら、ビタミンが豊富であることを調べて表記したらいいのに。工夫と捏造、生産者の意識や心がけ次第で変わってくるような気もします。
この事件の経営者は、それ以前の問題かもしれませんが。
by saki (2007-06-23 11:49) 

maeboo.

sakiさん、こんばんは
豚肉のコロッケも美味しくて、栄養価があって、正直に売っていればよかったのに・・・。
でも、企業の利益、ブランドイメージもあるのかもしれません。
鶏も随分前から国産と偽っていたようですね。

納豆とお茶も原産地表記が必要になると聞いています。
はたして、どれだけの国産大豆使用と書いていた納豆が消えていくか・・・と、心配しているのは杞憂でしょうか。
by maeboo. (2007-06-23 20:21) 

かず

「RoHSだったり、MSDSだったり・・・。」どちらも私の仕事に関係しています。当然,自社でも分析します。
でも,何千・何万もある部品全てを常に調べる続けるのは不可能。
納入してくれる業者を信用している部分もあります。(無論その会社自体ががきちんとした管理をしているかを検査しますが・・・)

いま,何でも安売りのお店が成長を続け,自分含め消費者は少しでも安いものを買い求めます。
しかし,小売りまでには商社や製造メーカ,そのメーカへの納入業者と沢山の企業が絡みます。販売店が価格競争をやるとその上流にしわ寄せが来る。原油や鉱物資源の価格も高騰し,コスト削減をいくらしても追いつきません。

その結果,海外に製造拠点や調達先が移り,雇用の低下や,検査態勢の整っていない企業では有害物質入りのものを市場に流してしまうような事態を招いています。(歯磨きのように)

確かに「安い」ことは魅力です。でも,それが適正な競争・価格なのか考えはじめないといけない時期に来ていると思います。
「安売りスパイラル」から抜け出さないと,日本の経済までおかしくなってくると思います。

販売店さん,製造メーカあっての商売ですよ。
by かず (2007-06-25 20:51) 

maeboo.

かずさん、こんばんは
経済は結局つながっていますから、一部にしわ寄せしているとめぐりめぐって破綻してしまうこともあるから、バランスは必要ですね。
文書も結局、信頼。製造も、販売も、購入者も結局信頼関係です。肝に銘じないと。

しかし・・・・・・値上げ出来ない・・・・。
by maeboo. (2007-06-25 22:23) 

こさ

maeboo.さん、皆さん、こんばんわ(・∀・)ノシ

んとー・・・。
値上げってね、ほんとに苦しいものだけれど・・・。
ただ、両親はよく言っていました。
「無駄な値上げなら、人さまは反対するし納得しないでしょう。
でもね、ちゃんとした値上げなら、納得するもんです」って。
地元の鉄道会社は、新しい駅舎を建設するために、
数年前、「お客様へ、お知らせします。駅舎建設、また
バリアフリー対策の建設のために、予算を計上しましたが、
まだ少し足りません。
(内訳)とあって、
これから数年間、100円値上げさせていただきます。
ですが、出来上がり、償還できるようになりましたら
お客様へ100円還元します。経費の説明についても
努力します」とありました。

そして、実際、値上げになりましたが、数年後ちゃんと
還元され、とても使いやすくなりました。
こういう使い方もあるなぁって思います。
by こさ (2007-06-26 00:28) 

maeboo.

こささん、こんばんは
ちょいと、酔っ払っております。ご了承を・・・。
環境面や、燃料面でもお願いはしている最中です。
ただ、皆さんの生活に直結する可能性が高いんでね・・・・・。

地方へ財源移譲しております。
有意義な使い方期待しております。
飲んで、すでに財布にすきま風が吹いてきました。
by maeboo. (2007-06-27 00:45) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。