SSブログ

そうだ、また京都1509初秋(4) 光悦寺 [紀行]

IMG_1769_3200.jpg

光悦寺は源光庵より、歩いてすぐ。

山道の幅は決して広くなく、直前まで来てやっとわかったぐらいです。

この山道も紅葉で有名なスポット。

そうだ京都、行こうキャンペーンのポスターにもなっているかも?と思ったけど似たようなアングルがあり、違いました。

それでも紅葉シーズンになればこちらも多くの人で賑わいます。

紅葉とは無縁の今日ですら、なかなか人がいなくなるタイミングがやって来なかった。

 

 

 

 

 

IMG_1721_3200.jpg

参道を進むと山門が見えてきます。

 

 

 

 

IMG_1722_3200.jpg

本阿弥光悦が家康の許しを得て、鷹峯に一族らを連れて移り住み、芸術村を作ります。

光悦の職業(本業)って、どう言い表せば良いのだろうか?

雪舟にしても、重森三玲にしても、小堀遠州にしても、イサムノグチにしても、多才で庭を作る人は作庭の感性だけでは名を馳せることは出来ないのだろう。

 

 

 

 

受付で拝観料を払い、進みます。

 

 

 

IMG_1727_3200.jpg

 

 

 

 

 

IMG_1731_3200.jpg

品種なのか、個性なのか、他より朱が強い葉っぱ。

 

 

 

 

IMG_1733_3200.jpg

青空に透かしてみます。

 

 

 

 

IMG_1732_3200.jpg

 

 

 

 

 

IMG_1734_3200.jpg

敷地内には7つの茶室があります。

 

 

 

 

IMG_1736_3200.jpg

有名なのが光悦垣

 

 

 

 

IMG_1755_3200.jpg

割竹を斜めに組んだ垣根。

京都では他の名が付いた垣根をいくつか見ましたが、こちらの垣根が一番力強さを感じました。

 

 

 

 

 

IMG_1742_3200.jpg

入口からは想像できませんでしたが、敷地は広く、順路表示もあるけれど

他の人たちのルートはまちまち。

源光庵で見た人達もいる。

追い越したり、追い越されたり。あれ?全く見ないの?と思ったり。

この写真、枝分かれする道のひとつ。

その先には光悦のお墓がありました。

 

 

 

 

お庭の一番先には

IMG_1751_3200.jpg

茶室 本阿弥庵

 

 

 

この写真、180度くるっと回ると

 

 

 

 

IMG_1747_3200.jpg

鷹峯三山。

左が鷹峯。

昼だから空には満月は無く、雁も飛んでいないので気がつかなかったが、花札の芒(ススキ)。坊主と言ったほうがわかりやすいかな。

綺麗な曲線の稜線。

 

 

 

IMG_1746_3200.jpg

三山、残りは鷲ヶ峰と天ヶ峰

 

さっきの写真だと天ヶ峰が入りきらない。

超広角レンズの出番だ!(笑)

 

 

 

 

IMG_1749_3200.jpg

やっぱり入りきらない。

左の見切れているのが鷹峯。目の前が鷲ヶ峰。右で見切れているのが鷹峯。

 

カメラでは写しきれなくても、休憩所に座り、じっくりと首を振れば景色を楽しめます。

少しずつレンズとカメラアクセサリーなどが詰まったカバンの重さが肩に感じ始めました。

ちょっと休憩。

 

 

 

 

 

さあ、次に行こうか。

 

もう一度、

 

IMG_1757_3200.jpg

光悦垣の前を通り

 

 

 

 

IMG_1758_3200.jpg

鐘楼の前を抜けて、先程の参道へ

 

 

 

 

 

振り返り

 

 

 

IMG_1725_3200.jpg

 

 

さあ、次も歩いてすぐのところへ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。