SSブログ

そうだ、また京都1509初秋(9) 高桐院その2 [紀行]

IMG_1855_3200.jpg

大徳寺の塔頭である、高桐院を訪れました。

参道を通り、いよいよ内部へ。

靴を脱ぎ下駄箱へ預け、拝観料を納めます。

あ、書き忘れましたが、お寺を巡る時は靴の脱ぎ履きをしやすいものを、そしてくれぐれも穴の空いた靴下は履かないように(笑)

結構、目立ちます(笑)。

中に上がると目の前に中庭。そして左右どちらにも行けます。

そこでまずは方丈前庭を目指して左に曲がります。

そこで!

ずっと気になることがあったので、処置を開始します。

カメラバッグを置き、制汗ウエットティッシュを取り出します。そう、今年のお盆の京都散策で活躍した残りです。

この日もソコソコ暑くて、丈の短いズボンを履いています。

肌が露出している部分が痒い痒い。

はい、蚊に刺されました。痒い。

見てみると、スネやふくらはぎが喰われている。先ほど通った参道は竹林。そこの蚊ですね。

気を紛らわせる為に制汗ウエットティッシュで拭くことを思いついたのです。

ああ、すっとする~。

しかし、痒い。痒みは取れない。

 

我慢して見学を続けます。

 

蹲(つくばい)が見えます。

加藤清正が細川忠興に贈ったものと言われています。

加藤清正が朝鮮出兵の際に持ち帰った石で作られたといいます。

尚、細川忠興自身も文禄の役では出兵しています。

実は加藤清正が持ち帰った石・・・は同じ大徳寺塔頭である総見院にもあります。

そちらは井戸。非公開で入れません。

 

そんなに石を持ち帰ったのだろうか???

と、どうやら本当のようです。

加藤清正だけでなく島津義弘も持ち帰った石で臼を作っています。

どうやら、船のウエイトレイシオの関係があったようですね。

 

 

 

 

 

IMG_1856_3200.jpg

体格の良い外国人観光客が頭をぶつけないように慎重に歩いています。

 

 

 

 

IMG_1857_3200.jpg

こちらは先ほど、蚊に刺されながら歩いた参道で見た中門。反対側から見た風景。

 

 

 

 

そして、『そうだ京都、行こう』キャンペーンの風景へ。

先ほど歩いた参道の石畳は2010年の初夏のポスターに採用されました。

今から見るお庭は1996年の盛秋のポスターに採用されています。

 

 

 

 

IMG_1861_3200.jpg

石組みはなく、鎌倉時代の石灯籠が一つ。

ただ、このお寺の創建は1602年だから、石灯籠はどこから持ってきたのだろうか?

 

 

 

 

そんな事はあまり気にせずに庭を眺めます。

 

 

 

 

IMG_1868_3200.jpg

 

 

 

 

 

 

 

IMG_1864_3200.jpg

 

 

 

 

 

IMG_1870_3200.jpg

さらにお庭散策用のスリッパに履き替えて、庭の奥の方を見学することが出来ます。

 

 

続きます。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。