SSブログ

そうだ京都、16年末も行こうっと(15)永観堂その2 [紀行]

IMG_6009_2400.jpg

永観堂(禅林寺)の伽藍を縁側や渡り廊下伝いにめぐっています。

 

 

 

IMG_6011_2400.jpg 

柱にこんな説明文が

弘法大使が大陸から持ち帰ったといわれています。

高野山にも、三鈷の松はあり、やはりその葉を持っているとご利益を授かるといわれています。

ただし、この文面にある通り、ここから降りて拾うようではご利益はないでしょう。

 

さあ、この先は階段です。左右に分かれます。 

 

 

 

IMG_6016_2400.jpg 

三鈷の松 


 
 
 
 
IMG_6012_2400.jpg 
 
その左右に分かれる階段、分岐点に水琴窟がありました。
 
 
 
 
 
 
 
IMG_6015_2400.jpg 
 
これまで、大原の宝泉院や一乗寺にある圓光寺、妙法寺塔頭の退蔵院など京都で数々の水琴窟を見て、聞きました。
 
いろんなタイプのものがあるんですね。
 
外国人観光客が、そもそもいったいこれは何なんだ?と不思議そうな顔をされていました。
 
 
 
 
 
 
 
IMG_6017_2400.jpg 
 
階段を右側に昇っていきます。
 
 
先ほど、足が冷たーいと思いつつ歩いた場所。
いや、まだ靴下一枚で歩いています。
冷たい・・・。
 
 
 
 
 
 
 
IMG_6019_2400.jpg 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMG_6020_2400.jpg 
 
ここまで来ると、あまり高い場所と感じませんが、もともと勾配のある場所に建てられたお寺さんなので、このような形となります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
実際に振り返ると
 
 
 
 
 
 
 
 
IMG_6021_2400.jpg 
 
先ほど歩いた場所です。
 
左側にある、構造物。
 
周りに馴染ませるようなデザインですが、ちょっと時代が違いますよね。
 
これ、エレベーターです。
 
車いすや階段の昇り降りが厳しい方でも、昇れるように設置されています。
 
 
 
 
 
 
 
先ほどの階段の分岐点まで戻り、今度は左側へ。
 
 
 
 
 
IMG_6023_2400.jpg 
 
こんな急な階段です。
 
 
 
 
 
 
 
 
昇り切ると
 
 
 
 
IMG_6024_2400.jpg 
このような回廊が続きます。
 
 
 
 
 
 
 
 
IMG_6026_2400.jpg 
 
今はこんなに人が少ないのですが、紅葉の季節になるとここも人がいっぱい。
 
人気の紅葉スポットです。
 
 
 
 
 
 
 
IMG_6027_2400.jpg 
 
相変わらず、燃える様な紅葉の季節の京都に縁がないけど
 
これはこれで年の瀬の抒情的な景色を堪能できます。
 
 
 
 
 
 
IMG_6028_2400.jpg 
 
おそらくですが、こちら側にエレベーターの設置はないかな。
 
 
 
 
 
 
 
 
IMG_6029_2400.jpg 
 
高所恐怖症ですが、まあまあ怖くない(笑)
 
 
 
 
 
 
 
IMG_6030_2400.jpg 
 
多分、階段を昇っても勾配に沿っているから地面が比較的近く、万が一落ちても大丈夫かな?(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
IMG_6025_2400.jpg 
 
階段を下ります。
 
ああ、やっぱり怖いかも。
 
 
 
そして足が冷たい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
IMG_6032_2400.jpg 
 
この写真、右下が先ほどの階段の分岐点で、そこに水琴窟があります。
 
 
 
 
 
 
 
 
IMG_6033_2400.jpg 
 
そして、永観堂さんを後にしようと思った瞬間・・・・
 
 
 
 
 
 
 
お腹がすいたことを思い出した。 
 
 
 
 

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。